韓国で歴史教科書を作成するための会合が行なわれました。
それはそれは、喧々諤々の激しい話し合いだったそうです。
<丶`∀´> < 高麗はもう少し大きい方がいいニダ
<#`Д´> < 高句麗はロシアも制したはずニダ
<丶`∀´> < ついでに新羅も大きくするニダ
<丶`∀´> < もう少し新羅はいけるニダ
<#`Д´> < 唐は小さめにしてやるニダ
<丶`∀´> < チョッパリは全て属国にするニダ
<#`Д´> < きっと新羅は世界一ニダ
と、高度かつ専門的なやりとりが行なわれた結果、壮大な陣取りゲームが終わりました。
その秀逸作品
高句麗はロシアも制覇
唐を凌ぐ新羅の圧倒的存在感
もはや宋は高麗の属国
どう見ても、線を無視した塗り絵です。
本当にありがとうございました。
追記(2006.07.05)
語弊があるので書いておきますが、歴史教科書ではなくて正確には歴史書です。元・大学教授のトンデモ本です。
韓国歴史書「上海も韓国の領土だった」中国紙が反論
2006/05/10(水) 12:12:55更新
韓国で出版された歴史書の地図をめぐって中国で波紋が広がっている。地図によると、唐の時代には、高句麗、新羅、百済が中国の大半を有しており、唐朝の版図は雲南省や四川省などのわずかな部分に過ぎなかったことになる。これに対して、中国メディアは「古代中国では上海も新羅の領内だったことになってしまう」(9日付の文新伝媒)などと反論している。
問題となっている書籍は、テジョン(大田)大学・哲学科の元教授である林均澤氏が書いた「韓国史」。韓国書鎮出版社から2002年12月に出版されたもので、価格は2万ウォンだという。新華社によると、現在69歳の林氏は既に退職しており、古代韓国史の研究を行っている。
地図によると高句麗、百済を滅ぼしたあとの新羅の版図は、現在の東シベリア、モンゴル、華北地域など中国北部全体、華中地域、チベット自治区、新疆ウイグル自治区など広大なものとなっている。唐朝は華中地域や華南地域をおさえるにとどまっている。
これに対して8日付の新華社は「地図の表記と実際の歴史は大きく異なっている」と指摘。上海大学の歴史研究者も「南韓(朝鮮半島南部)の古代王朝の版図が朝鮮半島を越えて広がったことはなく、上海を統治したという事実もない」との見方を示している。
新華社の記事では、韓国・駐上海領事館の担当者が「同書は林氏の個人的な観点に基づいているに過ぎない」「学生用教科書にも使われておらず、韓国では主流の学説となっていない」と説明していることも伝えている。新華社の論調は、両国間の対立をあおるというものではなく、中国側の主張を冷静にまとめている。(編集担当:菅原大輔)

クリックして韓流を広めるニダ

いつもクリックありがとうございます!2ちゃんねるの一部からは国賊ウヨブログと呼ばれてしまいました。人生オワタ\(^o^)/

参考になったサイト
三国時代(Wikipedia)
やっぱり現実逃避の民族なんですね。
私、北海道在住なので、別の意味でモノスゴク淋しいです・・・。(ニガワラ)
別に大中華って言っても、元はモンゴル族、清は満州族が支配してるんだから、朝鮮族に力量があれば大中華の支配民族になる事もあったかも?
でもまあ、朝鮮族だけは絶対ムリだったと思うけど。
なんにも知らない子供が、洗脳されてしまうことを考えると笑い事では済まないと思いますが…
北海道は凄まじい扱いを受けていますね…。塗り絵した時に、北海道の部分も間違って水色を塗ってしまったんですよ。きっと。
>>さるさるさん
虚偽の上にあるイデオロギーと惨めさによる屈辱感が彼らの原動力です。こっから大逆襲が始るんですよ^^
>>匿名でお願いしますさん
はい^^
嘘でジョークです^^
テレビの小道具だったかな^^
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0510&f=national_0510_004.shtml
、
コメントありがとうございます^^
確かに、統合失調症かと疑いたくもなります。
そして、本当に人間なんて教育一つで簡単にダメにできるものだと怖くなってしまいますね^^;
「データは無くても自分達は正しい→負けそうになると勝利宣言→罵倒して逃亡」本当にこのパターンしか無いですから。
「過剰な自負心→現実を知る→火病」こんな負のサイクルを止めればいいんですけどね。そんな勇気のある政権にならないかなぁ、と思います。
なんとも壮大なファンタジーですね。kの民族の低劣・低脳ぶりの原因はもはや社会心理学などでは突き止められませんね。最近は、きっと食事や水が悪いのだろう…と考えるようにしています。